青森県黒石市・對馬省次、福島県桑折町から青森市油川まで続く旧羽州街道の現在(黒石編下)
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.4.6 に更新しました。
次回は 2025.4.13 に更新予定です。

福島県桑折町から青森市油川まで続く
旧羽州街道の現在(黒石編下)


ここからは江戸時代の黒石の繁華街に入っていきます
山形町から直角に曲がった前町通り(クリックで大画面)

前町通りにも昔は「こみせ」がありましたが
現在はこの中町通りだけに残っています(クリックで大画面)
<
中町通りをぬけると通称「浜街道」呼ばれた
青森の油川へ向かう浜町通りに出ます。(クリックで大画面)

浜町通りを通りすぎると野添、上十川、赤坂を経て
山沿いの道、三島の集落を通ります。(クリックで大画面)

三島を過ぎると高舘の集落へ進みます。高舘は中世に
南部工藤氏の館があった所。(クリックで大画面)
<
高舘を過ぎると竹鼻の集落です。こちらも山裾に道が
続いていてここを境に青森市です。(クリックで大画面)

今回は旧羽州街道の黒石市内にある部分の最終ルートです。
このルートは江戸時代になってから確立されたと思われます。
それ以前は高賀野から石名坂館へ川をわたって牡丹平に抜けて
そこから長坂を通って、上十川へ渡り、赤坂を経て三島、高舘と
通っていたと思われます。ただ、江戸時代に入って黒石に
弘前津軽藩の分家(津軽信英公)が新たに館を設けて街づくりを
行ったことにより、商人町が形成され、宿場となって賑わいが
出来たため、自然と高賀野から浅瀬石村を経由して長崎の
河岸段丘の坂を上って山形町、前町、中町、浜町という
交通ルートが新しく確立されて行った様です。
この後竹鼻集落を境にして現在の青森市内、本郷に入ります。
------
This is the final route of the old Ushu-Kaido road 
in Kuroishi city.This route is thought to have been
 established in the Edo period.
Before that, it was thought to have gone from "kokano"
to "Ishinazakadate", crossed the river, passed through 
"Botandaira", passed through "Nagasaka", 
crossed the "Kamitogawa", passed through "Akasaka", 
and went to "Mishima" and "Takadate".  However, 
when the Edo-period began, a branch of the Hirosaki-
Tsugaru-clan (Lord Tsugaru-Nobufusa) built a new house
in Kuroishi and started to develop the town, 
forming a merchant town and becoming a bustling post town.
Naturally, a new transportation route was established 
from Kokano via Aseishimura, up the slope of 
Nagasaki's river terrace, through Yamagata-machi, Mae-machi,
Naka-machi, and Hama-machi.
After this, the road crosses the Takehana settlement
and enters Hongo, which is now part of Aomori city.

(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
そば生産組合牡丹のそば粉の購入先
令和6年産の新そばは9月下旬に
刈取り作業をし「天日干し」をしました。
お客様からは「とても打ちやすく繋がり易い、
蕎麦の味も香りもしっかりしている。」
「水まわしのとき幾分緑がかっている。これはなかなか無い」と
評判です。
令和6年産の「石臼挽き牡丹そば粉」は1kg入りご注文
(令和7年1月20日)から 1kg_ \1,380- で値下げ販売中です。
また 10kg まとめてのご注文はここをクリック
最近のそば生産組合牡丹の活動はここをクリックして下さい。
--------------------------------