青森県黒石市・對馬省次、黒石藩の歴史ある城跡公園「御幸公園」の桜が満開です
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.4.27 に更新しました。
次回は 2025.5.4 に更新予定です。

黒石藩の歴史ある城跡公園「御幸公園」の
桜が満開です


「御幸公園」は黒石藩の馬場として使われていた場所です。
この周辺にも桜林があります。(クリックで大画面)

「宇和堰」から黒石藩の櫓が建っていた「蝦夷館」を見上げる
(クリックで大画面)

その昔、黒石藩の櫓の建っていた「蝦夷館」、ここからの
「宇和堰」や浅瀬石川の眺めはいいですね。(クリックで大画面)

「御幸公園」のすぐ下を取り囲むように流れている「宇和堰」
(クリックで大画面)

「御幸公園」内のソメイヨシノがこの時ぞと咲き誇っています。
(クリックで大画面)

御幸公園を下にくだったところにある百年料亭「富士見館」
の桜も満開です。風情があります。(クリックで大画面)

黒石には「さくら山・東公園」の他に旧黒石藩の馬場として使われていた
「御幸公園」という市の中心部に位置する広い公園があります。
この公園は江戸時代黒石の城主の所有で明治に入るまでは一般の人は
入ることが出来ませんでしたが、明治維新以降、城のエリアは細かく
分割され、わずか2ヶ月ですが黒石県庁も置かれました。また、郡役所、
黒石小学校、黒石郵便役所、などが建てられ、後には市役所、黒石商工会
黒石病院なども作られました。また警察署や法務局、税務署なども
あったようです。最終的には今日、津軽家の15代当主が住まいする
住宅と、初代津軽信英公を祀る「黒石神社」等の神社社殿などの関連
施設のある土地が現在も宗教法人黒石津軽家の屋敷となっています。
現在「御幸公園」の場所は黒石市の所有で市の施設を利用する市民の
ための駐車場となっています。
------
In addition to Sakurayama-Park, Kuroishi also has
 a large park in the center of the city called Miyuki Park,
 which was used as a horse riding ground for the former
 Kuroishi-Domain in the Edo period. 
This park was owned by the lord of Kuroishi-Castle at the time
 and was not open to the public until the Meiji-period, but after
 the Meiji Restoration, the castle area was divided
 into smaller areas, and the Kuroishi-Prefectural-Office was
 established there for only two months. In addition,
 the district office, Kuroishi Elementary School,
 Kuroishi Post Office, etc. were built, and later the city hall,
 Kuroishi Chamber of Commerce and Industry, and Kuroishi Hospital
 were also built. 
There was also a police station, legal affairs bureau, and
 tax office. Finally, the house where the 15th head
 of the Tsugaru family lives today, and the land with related
 facilities such as the Kuroishi-Shrine, which enshrines
 the first lord of Tsugaru, Nobufusa-Tsugaru, is still
 the residence of the Kuroishi-Tsugaru family,
 a religious corporation. Currently, the site of Miyuki Park
 is owned by Kuroishi City and is a parking lot for citizens
 who use the city's facilities.

(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
そば生産組合牡丹のそば粉の購入先
令和6年産の新そばは9月下旬に
刈取り作業をし「天日干し」をしました。
お客様からは「とても打ちやすく繋がり易い、
蕎麦の味も香りもしっかりしている。」
「水まわしのとき幾分緑がかっている。これはなかなか無い」と
評判です。
令和6年産の「石臼挽き牡丹そば粉」は1kg入りご注文
(令和7年1月20日)から 1kg_ \1,380- で値下げ販売中です。
また 10kg まとめてのご注文はここをクリック
最近のそば生産組合牡丹の活動はここをクリックして下さい。
--------------------------------